奏舞會の歩み

 
1956.8 第1回沖縄全島エイサーコンクール開催
 
 
1974.5 具志堅用高が世界チャンピオンになる。
 
 
2012.6 座間市相武台にて座間エイサー結成を発案。
             踊りの型を三重県の松阪エイサー八部衆より授かる。
 
 
2012.7 団体名を「座間奏舞會」とし、旗揚げを宣言。
 
 
2013.2 神大青年会より、太鼓と衣装の寄贈を受ける。
 
 
2013.3 座間市役所にて初演舞。当時の演目4曲
 
 
2013.5 演目に『でいご音頭』が加わる。
 
 
2013.12 儀間神奈川會、横須賀琉神会、湘琉会と交流を始める。
 
 
2014.2 演目に『永良部百合の花』が加わる。

 

2014.10  演目に『座間音頭』が加わる。